360足球直播

图片

360足球直播

大学概要

教員の紹介

山崎 智之
YAMAZAKI Tomoyuki
社会インフラ工学コース / 助教
社会環境系

研究者情報

  • 学位

    博士(工学)

  • 担当授業科目

    構造力学I,環境防災工学実験II,環境防災CAD演習,力と変形,????CAD演習,社会????工学実験II,橋のデザインと実習

  • 専門分野

    橋梁工学、構造工学

  • 研究内容キーワード

    卓越振動数,弾性波エコー,損傷評価,超音波探傷試験,疲労亀裂

  • 所属学会

    土木学会

研究室の概要

 橋梁工学研究室は、橋などのインフラを、効率よく整備し、安全に長く使い続けるための研究をしています。具体的には新しい技術を用いた解析法を開発したり、経年劣化?地震?洪水などの災害から人々の生命や財産を守るため、劣化メカニズムの解析やセンシング技術の開発を行っています。
 北見を含む道東地域は、日本でも有数の地震地域であり、また冬季の厳しい自然環境や、広大なエリアに都市が点在しているなど特有の環境にあります。このような地域で、自然の恵みを受けながら人々が安心して暮らせるためには、社会基盤を効率的に維持することも大切です。私たちは、構造工学に基づき情報通信技術を応用したり、地域との協働までもテーマに、「レジリエントでスマートな未来を実現する」ことを目指しています。

研究室の研究テーマ

  • 橋の構造健全度診断技術の開発

    世界中で今、過去に作られた橋の老朽化が問題になっています。古くなった橋をすべて新しくすることはできないので、危ない橋を見極める技術が必要なのです。
    私たちは、橋にセンサーを取り付けその挙動を観測する研究を行っています。例えば実際の橋で測定を行ったり、橋にセンサーを取り付けて長期モニタリングをしたり、使わなくなった古い小さな橋を集めた実験場を作ったりしています。伝統的な土木技術に最新の情報技術を加えて、人々の生活を守る技術の研究です。

  • 画像撮影技術を応用した構造解析手法の高度化

    構造物の点検にドローンやロボットなどによる画像撮影技術が導入されようとしています。撮影画像から構造物の3次元形状がわかる数値モデルを作ることもできるようになってきました。さらに、部材内部に発生している力の状態を計算する構造解析モデルを撮影画像から作るための研究をしています。

  • 地域を守る橋梁マネジメントデータベースの構築

    急速に進む橋の老朽化を食い止めるため、橋の定期点検を5年に1度行うことが義務化され、膨大なデータが集まり始めています。そのデータを有効に活用するため、地域の実情に合わせた橋の分類体系の構築や、点検調書に残された文字情報の可視化に取り組んでいます。